ひな祭りには【ちらし寿司とハマグリのお吸い物】をなぜ食べるの? | Trend_Antenna

ひな祭りには【ちらし寿司とハマグリのお吸い物】をなぜ食べるの?

3月3日は桃の節句、ひな祭りです。ひな祭りに食べるお料理と言えば、ちらし寿司やハマグリのお吸い物が定番ですよね。でも、ひな祭りにちらし寿司やハマグリのお吸い物をなぜ食べるんでしょうか?


出典;学研キッズネット

スポンサーリンク

ちらし寿司の具材

ひな祭りにちらし寿司を食べること自体に、いわれは無いそうです。しかし、お祝いごとにお寿司を食べる事には理由があり、お寿司の漢字の意味が『 寿(ことぶき)を司(つかさ)どる 』いう事から縁起が良いとされています。

それでは、ひな祭りになぜ、ちらし寿司なのか、答えは具材にあったんです。 地域によって違いますが、エビには腰が曲がるまで長生き、蓮根には先の見通しが良い、豆には健康でマメに

働く、筍にはスクスクと育つ、菜の花には春らしさなどの意味があるそうです。 お祝いの席や、ひな祭りには可愛らしく華やかな具材が、ぴったりという事だったんですね。

ハマグリの願い

昔より二枚貝はお姫様の意味があるそうです。 そんな中でもハマグリは二枚対になっていて他の貝とは絶対に合わない事から一生一人の相手と添い遂げるという願いが込められています。 現在のトランプでやる神経衰弱を昔はハマグリでやっていたのかも知れませんね。

スポンサーリンク

甘酒の元祖

はじまりは中国より薬種として伝わった桃花酒(桃の花を酒に浸したもの)が飲まれていました。 桃は気力体力を充実させ邪気を払うと言われ、桃が百歳『ももとせ』を表している事から長寿を願い桃花酒を飲んでいたと言われています。

江戸時代頃には桃花酒が白酒になり、現在では子供はお酒は飲めないので甘酒になりました。


出典;酒蔵プレス

菱餅・ひなあられの関係

菱餅はピンク、緑、白色の三段重ねの菱型のお餅です。 ピンクはクチナシを混ぜて作り魔除け邪気を払う、緑はよもぎを混ぜて作り長寿や健康と大地、白は清浄と純白を表しています。

ひなあられは白、黄色、ピンク色、緑色ですが四季を表しているとも言われており、昔、お姫様が出かける時におやつの菱餅を食べられるように砕いて持って行ったのが、ひなあられだったそうです。 四季を通して娘の健康を願う意味があります。

色々調べてみると、ひな祭りには沢山の意味があって驚きました。 私の母もひな祭りになると、ちらし寿司やハマグリのお吸い物などを作ってくれました。

きっと子供の好きそうな物を作ってくれているんだと思っていましたが、子供の幸せを祈る親の思いが沢山詰まっていたんですね。

昔も今も子を思う親の願いは同じなんだなと感謝の思いで一杯になりました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする